2011年04月11日
肩掛け携帯ストラップ

はい おはよございます。
肩掛けの携帯ストラップがほしいです~~と
写真を送ってきてくれた方がおりました(~o~)
写真を見ると・・・うんうん こんな感じね~
琉工屋が作るものより全然 お上品な女の子チックな感じ。。
この雰囲気のまんまならコチラを買ったほうがいいような・・
と話したりしたかどうかはわかりませんが、
こんな感じと言うのはあくまでヒモが長くて肩に掛けられて
その先に携帯が付けられるモノ。くらいな「こんな感じ」であって
モノの雰囲気や色合いや材質はおまかせで!
と言っていただけたので製作を開始しました(~o~)
身長が大きい方ということで、4つ編みのロープも
長さが必要です。細い1本を繋いで長い1本にしてから
編み込みをしました。
そうする事でなが~い1本モノの4つ編みロープが出来ます。
完成の全体像は写真の通り( `ー´)ノ
ナチュラルとピンクの組み合わせでなかなかオシャレな感じに
なりました(~o~)金具のハートもいい感じです。
と、
言うわけで完成品を御送りしたところ
大感激という最高評価をいただけましたのでほっとしました(~o~)
ある意味その方と価値観が近かったと言うことかもしれませんネ。
こういうときって価値観って非常に大事と思います。
それでは春先に大活躍させてくださいm(__)m
ありがとうございました~~
2011年04月08日
シザーケース「改」

前に結婚記念日のプレゼントを製作させて
頂いた方より御連絡いただきまして
だいぶ使い込んだシザーケース、
革もペラペラ伸びちゃって、ハサミや櫛が最中に
おっこちゃうんです~~(>o<")
何とかして!。
ということで、
リペアすることになりました。
サイズを小さめになおしながら、ハサミをいれるところを
少なくしたり取り付けのハトメ部分を補強したり
ついでに瑠璃色の琉球ガラスもアクセントでつけまし( `ー´)ノ

美容師を始めた頃
恩師にもらったシザーケースみたいで、捨てるにも捨てきれず
やはり大事なものだし使い慣れていることもあって
今回のリペアになりました(~o~)
おまかせということでしたが喜んでいただけました!!
ありがとうございますm(__)m
これでまたある程度 ながく使えるとおもいますヨ。
昨日 また大きな地震がありました。。
ほんの少しずつでもすこし前に進んでいたところなのに
追い討ちをかけられたようで残念ですね。。
被害が少しでも少ない事を願いますm(__)m
2010年06月25日
ラット ショルダーバック

http://ryukouya.naganoblog.jp/e275124.html
↑過去ブログ参照の
私のショルダーバックの最近です(^^)v
いろんなイベントや遊びに行くときにはいつも持ち歩きながら
そこで手にいれたものや家にあったものなどドンドンつけたり
していったらなんとも「ラット」な雰囲気になってきました(゚.゚)
ラット=御自分で調べましょう。。
回数からいったらあんまり使ってないのと、
お手入れを怠っていますので
あんまり色合いは変わってませんがほど良い感じで
いてくれてます(◎-◎)
今年はこれからが夏本番 さらに使う機会もおおいと
思いますのでまた来年の今ころどうなっているか楽しみです。。
7/10、11は富士天神山にて出店ですので
今の内にせっせと製作しま~す( `ー´)ノ
↓↓↓
http://ryukouya.naganoblog.jp/e492013.html
それでは良い週末を。。
って1日始まったばかりだわ。。。(◎-◎)。。。
2010年01月05日
琉球ショルダーバック
sample
あらためて
あけましておめでとうございます。。
琉工屋自体も今日からはじめて行きまス。。
新年 一発目は2009最後に製作させてもらった、ショルダーバックです。。
このブログを見てくださってお問い合わせいただき
しかもお連れさんのクリスマスプレゼントにあげるということで
ちょっと気合を入れて作製しました。。
デザインの基は私の使っているものを基本にして
http://ryukouya.naganoblog.jp/e275124.html
そこへ沖縄 ミンサー織りのポケット+琉球ガラスコンチョをあしらいました。
もちろんマチを設けて内容量もある程度確保してあります。。
自分のは全然入りませんので・・・・。。反省改良済み。。

クリスマス後、そのお二人からメールをいただき
とても気に入っていただけたとの事で嬉しかったです。。
最後の仕事でいい締め方になり私自身もとても良かったです。。
それでは今年も宜しくお願いします。。
が、
これまで平日は毎日 ブログ更新していましたが
冬は 少しダラけて不定期にしま~す。。
毎日 見ていてくれる方すみませ~ん。。。
ネタがあればどんどんアップしま~す(^o^)丿
2009年09月16日
細長いけどさ

この細長いのはなんでしょう。。
ワンポイントで琉球ガラスの小さいのをつけて、
沖縄の紅型を入れてアリマス。。
反対側には、、、

ミンサー織り。 と琉工屋の刻印をビシッと打ってありますよ。。

正解は~~

一眼のストラップでした。。
こういう最近のメーカー電化製品って
ストラップからバックから何から何まで製品のロゴみたいのが入っていて
くどいですよねぇぇ。。
でも物自体はしっかり出来ているので流用してそこに革を貼ったりして
作ってます。。
秋はいろんな行事もあるし、風景もいいし、沢山撮りましょうね~。。
カメラが唯一、撮れない被写体があります。それはなんでしょう?
沖縄のOマキ君答えをコメントしてください。。
もしくは長野のヤOダ君でもいいですよ。。
2009年08月06日
ちょいちょいバック

ショルダーバックです。。
私自身も同じ形のものを使っているのですが、、
http://ryukouya.naganoblog.jp/e275124.html
それをみて頂いて、同じデザインで製作することになりました。。
私のものはあまりにもものがはいりませんでしたので
全体的にマチを設けてそれなりに入るようにしました。。
長いこと使い込んでくださいネ。。
2009年07月30日
お出かけに○

ちょっとしたバックです。。
お出かけしたときにデジカメ入れておけるバックがほしい。
と、言う事で製作しましたが、
そのデジカメ見てないし大きさを手でこのくらいって
聞いただけでしたので勘で作りました・・・。
フタの止めはマグネットにしてあり簡単に開閉デキマス。。
そしたらみごとデジカメと携帯とお菓子まで入る大きなサイズに
出来上がりました。出来上がってしまいました。。
メデタシメデタシ。。
2009年06月29日
バックのゴージャス化計画(*^^)v

先日の先日あたりに、久米島よりガラスのサンプルを頂きました。
これぞ、琉球ガラスという色合いと雰囲気ですので早速なにか作りたくなって来ます。
マイバックにつけてしまおう!ということで↑こんなの作ってみました。。

さっそく バックに取り付けた。の写真
もともとコンチョがついていましたが、こんな具合に落ち着きました。
革の色がちょ~~っと違うので少し違和感ありますが、
だんだん 良い色、良い味になって行くでしょう!
ちなみにこのバック タバコ2個入れたら一杯です。。。。
ぜんぜん入りません(^_^;)
普段はイベント出店の時などのお釣り入れに使ってマス。。
ゴージャスになったかや~~?