2010年04月19日
お色直し。。

ちょっと革物が壊れちゃって~~。。
と言う話で見せてもらったこの市販の腰道具ふくろ(ハサミ)は
激しく使うらしく横の糸はほつれ腰につける部分の革はへたれて
物凄く乾燥してしまっている状態でした。。
要はボロボロ。。。
革同士を接着剤である程度とめて、ロウ引き糸で念入りに縫った後
腰につける部分の革は新しい厚い革に交換して革要オイルをしっかり
入れました。
最後にちょろっとコンチョとビーズで飾ってこんな感じになりました。
写真はオイルしたてなので妙に光ってますが一晩おくといい感じに
落ち着きます。
依頼の方に渡したところ、こんなに蘇った~~カッコイイじゃんと
大絶賛していただいたので
嬉しいですね。。
次の日

これまた市販の腰道具入れですが、
これも!ってことでちょっくらやりました。。
これはそんなに痛んではいませんでしたので、
ちょっと寂しい革の表面にバスケットなどの刻印で模様をつけたり
ワンポイントでコンチョつけました。。
オイルもしっかり入れて昨日のものと
合うような感じになりました。
こちらも喜んで頂いたのでよかったです。
この腰道具ケースをつけて今 行われている諏訪地方の
御柱祭に出ているということで目立つこと間違いなしです!!
革製品はメンテナンスしたりプチカスタムしたりしばがら
長く使えますし、自分色にもなって行きますから楽しいですよ(*^^)v
ほじゃほじゃ。。
Posted by 琉工屋 at 07:38│Comments(0)
│琉工屋 小物系~~