2018 琉耕屋ファ~ムFebruary

琉工屋

2018年03月02日 07:54


おはようございます。
アケオメな3/1です。

やばいあと一か月で春だ。。。
という今日この頃。みなさまお元気でしょうか?


三浦大根を使った凍み大根作り
かなりいい感じで完成に近づいています。

この凍み大根てやつで作る煮物はサイコーなんです。
春先、野菜が無い時にとても重宝するのですよ!
保存って大事ですね( `ー´)ノ
野菜が高くても困りません笑

後ろに見えるのは干柿
こちらも、ものすごい白い粉を吹いてきて甘くなってきました。
皮を剥いて吊るすだけ。
誰ですか?こんな簡単なことを考えたのは!!?



などなど、
自然の力で保存食が出来上がっていくのを放っておいて
今年は長野県の豪雪地帯へちょいちょい通っています。


ご覧の通り積雪量がハンパじゃありません。
別世界ですね~~


パウダーに目覚めた小学6年生
スノースポーツをやっていると風邪をひきません。


パウダーに目覚めた40歳 ヒャッホーです!


今年はたくさん当たってます!というか当ててます笑


スノーボードの合間には、今年の百姓が始まっています。
まずは2月のナス、ピーマン、唐辛子の種まき

2017年に採種した種を冷蔵庫から出してきて蒔きます。
そして昼間30℃~夜間20℃くらいの地温で管理。
するとすると、一週間程度でご覧の様に出芽してきます。

ここから、5月の定植までじっくり育てていくわけですね~~~!
楽しみです~~~


さあ3月も滑り倒すぞ!

あとトマトの種、蒔くぞ!


~The life continues~
おかげさまです。
 ありがとうございますm(__)m

 今死んでもいいように今を生きよう。
     ~~☆琉工屋☆~~
            ~~☆琉耕屋☆~~
        ~~☆琉氷屋?~~
   食べることは生きること。
☆お問い合わせ、ご注文は本ブログ画面内にある
オーナーへメール(メッセージを送る)より
お気楽&お気軽に御連絡ください(*^^)v☆

関連記事