2017 琉耕屋ファ~ム May③

琉工屋

2017年05月30日 09:00


超静かな諏訪湖

朝早く

supで漕ぎ始めましょう。


大きな鯉の恋の季節だそうです。



カヌーと競争してみましたけどね
惨敗でした笑

さあ、帰ってきたので、ネギの苗を取りました。

2016/9月 蒔き そして踏んだだけ。
良い出来です。
ピン!としてます。硬いです。

いってきま~す



穴へ落としました。
わずかなスペースで200本とか植えれます。
そして秋まで何もしなくてokです。

諏訪湖に人が飛んでいました!

木曽赤カブの花も、無事に結実したようで、
たわわに種の莢がついています。

種からは菜種油もとれますよ

ごぼうもお化けになってきました!
そのうち綺麗な花をさかせますよ

にんにく
昨年、肥料は施していないので、
赤さびとかの病気が出てないです。
健康体。
6月が収穫時期です。

2016/10月蒔きキャベツが巻いて来てます。
来週当たりから収穫できるかもネ!



じゃ~が~い~も


そこらに勝手に出ていた向日葵を移植しました。
1列です。
咲くのが楽しみですね~



春先に捨てたキャベツが土もない所で生き返っていました!!
なので
畑に戻して植えてみました。
さあ どうなることやら~



ズッキ~ニ
昨年はあんまり食べられなかったので、
今年は、たくさん植えましたヨ
何とか折れないように工夫してみます。



寝かせて植えたトマトが起き上がって花を咲かせました。
トマトの1番花は何としても受粉させて実をつけた方が
良いそうです。
そうすると、あ~この木は子孫を残しやすい木だ!となって
より良く成長するそうです。



スイカも伸びだしてきましたネ~
これも昨年、種取りしたものを蒔いています。
どうなることやら~~



琉氷屋も始まりましたよ~
ふわふわです。
食べに来てください(*^^)v



新玉ねぎ
ちょっと遅いけど新玉ねぎ
ちょっと小さいけど新玉ねぎ

品種は愛知白早生玉ねぎ 
辛みがとても少ないという愛知の伝統野菜です。
実際、食べてみると辛みは少なく美味しいです。

今年は食べるのは少な目にして、
良くできたものは来年の種取り用へも回します。



最後はトウモロコシ
今年は、ピクニックコーンという品種にしました!
1週間遅れずつで、6回に分けて30本位ずつ植えてます。
うまく行けば、6週間、毎週30本収穫できる計算です。
さて難しい問題です。
@1日何本食べられるでしょう?
シュガ~工房の方 お答えください。


気が付けば早くも5月も終わりですね~
季節感を感じながら過ごしたいものですネ。

って、畑に居ると、
ものすごく感じますけどね笑

~The life continues~

おかげさまです。
 ありがとうございますm(__)m


 今死んでもいいように今を生きよう。
    ~~☆琉工屋☆~~
 ~~☆琉耕屋☆~~
        ~~☆琉氷屋?~~

   食べることは生きること。

☆お問い合わせ、ご注文は本ブログ画面内にある
オーナーへメール(メッセージを送る)より
お気楽&お気軽に御連絡ください(*^^)v☆

関連記事