2018 琉耕屋ファ~ムSeptenber①

琉工屋

2018年09月21日 23:59


こんにちわ(-。-)y-゜゜゜

写真は8月の畑ですが・・・
気がついたら9月ももう月末ですよ~早すぎる~
ここの所 朝の気温が11℃とかの長野県です。
一気に秋めいて来ています。

というわけで8月とかの様子です

 

白馬きゅうりやらなんやら、もさもさですがたくさん採れました!
もろきゅうやら浅漬けやらで、美味しく喰いまくりました。
いろんな方に食べてもらいましたが、みんな違いが分かったみたいで、
美味しいと言ってくれましたヨ!
きゅうりの美味しさの違いがあなたはわかりますか?笑

が、
今現在は、もう終わってしまってます。
白馬きゅうりの種も無事に採種済み!来年へ繋げます。

 

真黒ナス

 

元→長崎長ナス 
今→長野長ナスへ進化中。
写真は採種に向けてわざと収穫していない株です。

今年は(も)ナスがとても良いです!
春の定植の時にはボロボロになってどうなってしまうかと思いましたが、
めっちゃ良くできています。
途切れることなく今現在も秋ナス収穫中です。

焼きナス 蒸しナス 煮ナス 漬けナス あらゆる調理法で食べてます。
さてこの夏何本食べたでしょうか?

 

ステラミニトマト

トマト類はあんまりうまくいきませんでした~~
とは、言っても十分すぎるほど頂きましたけどね!笑
暑すぎが原因と思いますけどね・・。

ステラミニトマトとアロイトマトも採種しました!

 

8月頭
玉ねぎノンクーラーの採種完了
たくさんの種が採れました!
9/21現在 その種が元気に生育中です。
今年はうまくいってほし~な~~色々ってかんじです・・。

 

8/中旬
4月に蒔いた人参を全部収穫~小ぶりながら出来ました!
冷蔵庫でかなり保存効きますのでノンビリ食べていけれます。

 

と、同時に2017年の秋に蒔いた人参から花を咲かせたものが、
無事に採種できるまでになりました!
1本の人参からこれだけの種が出来ます。(この細かいやつ全部ね)
ありがたいですね~~

で、これを既に用意してある畝へバラバラ蒔いて。2018秋の人参の種まき完了!
わずか3分の出来事です。

 

この写真の右側のもみ殻があるところへ蒔いてます。
今現在はもう間引きも終わって結構な大きさまで育っています。

 

ナス、モロコシ、オクラ、インゲンなどなどとても食べきれませんが、
たくさん収穫!!
で、暑いので、

 

またダムへ。
近所の小学生 6年になりました笑

 

元気良すぎです!

 

で、オキナワ島バナナでも食べてせ、
旨いね~~やっぱ

 

色々植物が増えました笑

 

種から発芽させたパキポデュームなんとか?

 

オキナワからちょっと拝借してきたクサトベラ
冬越えできるかな~~

 

オキナワから拝借してきたヤシの木?
ヤシの実から出てるからヤシの木でしょう!

ハイ 夏終わり。

 

秋になりましたので、
玉ねぎの採種用のものを植えました。
これはフォーカスという品種です。
交配種では無い。と思います・・・ので種取りしてみます。

 

秋用の畝作り&大根、かぶなどの種まき完了!
秋は絶対に長雨が有るので、高畝にして、今年は幅も狭くして
1列ずつに色々、種を蒔きました。

と、いう今現在、雨続きです。
果たして、効果はあるのか??

と、いいながら
すでに頭は冬のスノーボードばかり考えている今日この頃です。

~The life continues~
おかげさまです。
 ありがとうございますm(__)m

 今死んでもいいように今を生きよう。
     ~~☆琉工屋☆~~
            ~~☆琉耕屋☆~~
        ~~☆琉氷屋?~~
   食べることは生きること。
☆お問い合わせ、ご注文は本ブログ画面内にある
オーナーへメール(メッセージを送る)より
お気楽&お気軽に御連絡ください(*^^)v☆


関連記事